桃が好きすぎて0から始めた、化成肥料、除草剤不使用、減農薬栽培した、若手農家のこだわりの桃です
【フェリーチェ代表】市川 雄也
Instagramアカウント→https://www.instagram.com/feriiche_nogyo?igsh=MW9pMGZ0d3Btazhweg==
【経歴】
・2011年 東海大学付属甲府高等学校卒業
・2015年 熊本県東海大学農学部入学
・卒業後、2年間動物関係の仕事に就職
その後山梨に帰省し、家業のプラスチック加工の仕事に定着
・しかしコロナショックが直撃する
・夏場になると、親戚中や近所から頂いた桃を、1日最低でも2個は食べるほど、桃が好きだったので、『そうだ、究極に美味しい桃を自分で作れば、生活も成り立つし、美味しい桃が毎日食べれるし、他の人を自身が作った桃で幸せにすることが出来るし、一石三鳥じゃん』と勢いで、農業に手を出す
・2年間の修行の末、2023年に、イタリア語で「幸福、うれしい」という意味を持ち、自身も含めて皆様に少しでも幸せを届けたい思いで、【フェリーチェ】という屋号で開業し現在に至る
【弊社のこだわり】
①有機質肥料のステビアパウダーと、ワインビーフの有機質堆肥、米糠、灰を土壌に使用する事で微生物を活性化させ、樹木が健全でいられる土壌環境を作ることで、より奥深い香りと、美味な桃を栽培出来ます
②微生物とアミノ酸を多く含む、有機質肥料をブレンドし計7回散布して、有機質肥料をふんだんに使用することで消毒回数を減らす減農薬栽培に取り組んでいます
③化成肥料、除草剤は一切使用しておりません
④他社より1.5〜2倍の大きい桃を栽培出来るように、厳選して桃を栽培しています
ただ需要に応えて、普通の大きさの桃も栽培しています
※有機質肥料とは生物(動物、植物あるいは微生物)由来の資源(有機資材)を原料とする肥料のこと
桃の購入
準備中・・・