イベント

100日チャレンジをやる意味

「100日チャレンジ」とは?

100日チャレンジは、その名前の通り「100日間の期間で目標を設定し、その達成を目指して行動する」というものです。

  • 100日という区切りが良い
  • 体感できる効果が現れてくる期間
  • 習慣化しやすい期間の目安(個人的に3ヶ月)

という理由から、ゲーム感覚で楽しく取り組めています。

「なんのためにやる?いつまでにやる?」が曖昧な状態で新しいことに挑戦するというのは、考えている以上にモチベーションの維持が難しく、やめてしまう原因にもなります。

また、達成後は大きな自信へとつながります(個人的に)

身の丈に合った目標設定をしやすい

実際、最初に立てる目標のほとんどが “現実的でない”とか、自分の”身の丈に合っていない”ことが多く、「やってみたけど全然ダメだった・・・」

望んだ結果が得られなかった場合でも、失敗した原因を修正し次の100日間で再挑戦することがしやすいことでした。

「100日間」本気でチャレンジしてみると、今の自分のリアルな”現在地”が見えてきます。

もし本気で達成したい目標があるのなら、高すぎる目標を立ててやる気を失ってしまうより、上手に”軌道修正”をして もう100日 頑張ってみることー。が大事なのかも知れません。

私が「100日チャレンジ」で得られた結果

過去にブログを毎日書くと100日チャレンジとして掲げたことがあります。そして無事達成した時には文章を書くことが好きになり、またそのブログも1年半続けることができました。

それがきっかけで自信がつき、継続することの楽しさを知り習慣化することができるだけでなく「やればできる」と日頃からチャレンジすることが楽しくなりました。

他の方のチャレンジを見てもこれらの成果によるものが挙げられています。

  • ダイエット成功
  • フィットネスの習慣化
  • 資格取得
  • 自己管理能力の強化
    私もまだ内容は公開していませんが、ちょうど昨日(6月28日)から新たな100日チャレンジを始めました。

 

4Kも無料の動画素材サイト【動画AC】