アクティブ

登山記録 2021.8.28 「甘利山〜奥甘利山〜千頭星山」そして

甘利山データ

山梨県韮崎市に位置する山

標高:1,731m
駐車場から30分ハイキングでも行ける山
駐車場:甘利山登山口駐車場

更に詳しく

韮崎市観光協会ホームページ参照 https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/amariyama/3957.html

奥甘利山データ

山梨県韮崎市に位置する山

標高:1,843m
甘利山登山口駐車場から60分ハイキングでも行けるとは思いますが、勾配があるところもあるので軽装(肌の露出が多い格好)すぎるのはオススメしません。
駐車場:甘利山登山口駐車場

更に詳しく

韮崎市観光協会ホームページ参照 https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/shizen_outdoor/sangaku_yamagoya/3958.html

千頭星山データ

山梨県韮崎市(南アルプス市?)に位置する山

標高:2,139m
駐車場から90分〜初心者入門として行ける山
駐車場:甘利山登山口駐車場

更に詳しく

韮崎市観光協会ホームページ参照 https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/shizen_outdoor/sangaku_yamagoya/3995.html

登山記録

ワクチン接種の前日。お盆休みで登山をしようと決めていたのですがあいにくの天気が続き天気が良くなったこのタイミングで近場でボッチで行ける近場の山として甘利山、奥甘利山、千頭星山(山梨百名山の一つ)に朝一番で登ってきました。
ルートの再検索をYAMAP(良かったらフォローしてね)の他のユーザーさんのを参考に登ることにしました。

甘利山登山口駐車場についた頃は雲が広がり始め少し不安ではありました。

しかし、雲のおかげで割と直射日光ではなかったので体力の消耗が抑えられたのかなと思います。
奥甘利山を過ぎて千頭星山に向かう途中から遠くの山々が見えはじめ景色を楽しみながら登山を楽しめました。

毎回アプリを使ってます。そして景色もですが、人との出会いもさまざま。親子で来ている人もいればご夫婦で。(憧れましたw)

今回は千頭星山の先に景色の素晴らしいスポット投稿を見て足をのばして撮影。(カメラがほしくなりました)

険しい山(本来の山の姿?)を無心に攻略しながらみた景色は最高でした。でも、無理は禁物です。

事前準備として

今回はワクチン接種を控えていたので自宅までの行き帰りを6時間くらいに設定。
・近場であること
・次の日に負担を残さないこと
今回は登山前にご縁でつながった方から今回の山が会話に出てきたので候補に上がっていた他の山のことを調べた結果甘利山に決定しました。
チャレンジできる範囲も含めてYAMAPの資料を参考に千頭星山までに決めました。

 

 

YAMAPでアップした登山記録はこちら

登山記録 2021.7.31 「要害山」途中下山要害山データ 山梨県甲府市に位置する山 標高:780m 登山初心者でも登れるとされる山 駐車場:要害山登山口駐車場 歴...

いつもお世話になっているアプリYAMAP

登山時に必要なルートなどさまざまな情報が手に入るものを紹介。実際使ってみての感想なども掲載していきます。

現在私が使用しているアプリはこちら・・・

YAMAP

iPhone用 https://apps.apple.com/jp/app/id558780450

android用 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamap&referrer=adjust_reftag%3DcJEzaXyWPp06W%26utm_source%3Dcom_footer_android

ホームページ https://yamap.com

その他

アウトドアで必要なものって何?こんにちは。やまなしラボです。 アウトドアをするにあたり、私が購入したもの。また、必要な知識や試してみたいことなどをこちらでまとめ...
4Kも無料の動画素材サイト【動画AC】